◆基本的な甲状腺機能低下の原因
◆当院が考える甲状腺機能低下の要因
甲状腺機能低下について
◆基本的な甲状腺機能低下の原因
このような症状でお困りではないですか?
- 皮膚が乾燥している
- 手足がいつも冷たい
- 身体がだるい
- PMS(月経前症候群)がある
- 不妊症
- 朝起きた時の疲労感
- うつ症状
- 手足のむくみ
- 原因不明の筋肉の痛み
- 食欲が低下しているのに太る
- 食欲が低下して痩せる
- いつも眠い
これらは、甲状腺機能低下の代表的な症状です。
- うつ病のような気持ちの沈み込みがない
- 手足の冷えで悩むことがない
- むやみに太ったり、痩せたりしない
- 原因不明の症状で悩まされない
このような生活を、普通に送ることができますよね?
これらはきちんと原因を突き止め、原因に応じたセラピーを施せば、普通に手に入るものです。
上尾駅徒歩11分のクレア治療院はこのような症状でお困りの方の力になります。
甲状腺とは?
甲状腺は、身体の中で非常に重要な働きをするホルモンを作っています。
どのような働きかというと、「新陳代謝を活発にして、さまざまなエネルギーを作り出す」ホルモンです。
このホルモンが作られなくなると、上記のような症状の原因の一つになります。
例えば、上記の症状の中には”うつ症状”がありますが、症状としては一般的に言われているうつ病と同じ症状が出ます。
この場合、うつ症状があるからと言って精神科の受診をして、うつ病の薬を処方されても病気は治りません。
うつ病の原因が、脳内のセロトニンの問題ではなく、甲状腺の分泌異常だからです。
逆に薬を飲むことによる副作用が強く出たり、薬を飲むことによって本当のうつ病になることもあるのです。
病名に惑わされることなく、症状の原因が何かをしっかりと突き止めてセラピーを行うことが大事な理由です。
甲状腺ホルモンの分泌異常の原因
甲状腺機能低下は、甲状腺ホルモンが甲状腺からちゃんと分泌されないのが原因ですが、甲状腺だけが分泌異常の原因ではありません。
甲状腺機能低下の問題は「何が甲状腺機能低下を引き起こしているのか?」という”原因”を突き止めることが大事です。
原因には、左記の図にあるような「構造」「生体化学」「精神心理」「情報伝達」といったものがあり、それぞれやるべきアプローチ法は違います。
マッサージや指圧、リラクゼーションを受けてもそれらは解消しません。
目的を持ったセラピーを行う必要があります。
甲状腺機能低下を改善するためのポイント
甲状腺機能低下を改善するためには、甲状腺機能低下を引き起こしている原因である各種ストレスを体から取り除き、自然治癒力を働くようにしてあげる必要があります。
各種ストレスには、
- 身体構造のストレス(筋肉や骨格の歪み)
- 生体化学のストレス(栄養不足や重金属・カンジダ菌)
- 精神心理のストレス(感情の鬱積や、過去のトラウマ)
- 情報伝達のストレス(経絡の乱れ、電磁波・土地のストレス)
などがあり、これらのケアをすることにより、自然治癒力を高め甲状腺機能を正常に戻すことができます。
当院ではこれらの原因を一つずつチェックし、確実に調整していきます。
ご来院されるか迷われている方へ
こちらのホームページでは、なるべくわかりやすいように書かせていただいたつもりですが、まだわからない事は多々あると思います。
そのような時は、まずお電話でお問合せをしてみてください。
(※施術中の時は折り返しご連絡を入れさせていただきます。)
またメールでのお問合せは、下記をクリックして必要項目をご記入の上送信してください。
メニューや料金に関しましては、該当ページをご覧ください。
ご予約前にご確認ください
- カイロプラクティック施術は予約制です
- カイロプラクティック施術では慰安を目的としたマッサージは行いません
(慰安をご希望の方は、リラクゼーション整体をご利用ください) - 当院のカイロプラクティック施術はボキボキするような強い施術は行いません
- カイロプラクティック施術の時間は30分程度です
- 健康保険は使えません
予約方法
基本的にお電話でご予約は承っております。
メールでご予約をされる場合、折り返し当院から連絡があるまでは、予約は確定しておりませんのでその旨ご承知置きください。
- 担当者が出ましたら、
- 「症状改善」が希望か「リラクゼーション」が希望かをお尋ねいたします。
- コースに疑問がございましたら、この際にご遠慮なくお尋ねください。
- そのうえで、
- お名前
- ご希望の日時
- ご連絡先のお電話番号
- をお伝えください。
キャンセルについて
なるべく前日までにキャンセルの旨をお伝えください。
ご自身が予約を取った事によって、他の方がご予約を取れななかったということを念頭に置いていただき、常識に基づいてご対応をお願いいたします。
今現在、キャンセル料金などは頂いておりませんが、無断でキャンセルをされた方は以降のご予約を受けかねます。
もしうっかり忘れていたというときは、気づいた時点で構いませんので、お電話で一報いただければと思います。
◆当院が考える甲状腺機能低下の要因
構造の問題
甲状腺機能低下がある場合、原因としてはあげられるものは、
- 脳の機能異常
- 脳内のホルモンバランス
- 頚椎の歪み
- 甲状腺の周りにある筋肉などの硬さ
- 胸郭の歪み
- 舌骨の歪み
等が挙げられます。
これらに問題がある場合、歪みを整えたり硬くなっている筋肉をほぐしたりします。
生体化学的な問題
この分野の原因として多いのは、重金属の体内への蓄積によってホルモンの代謝異常が起こるというものです。
また、他にもカンジダ菌が腸内に異常繁殖することによる毒素の影響も一因になります。
その他にもヨード(海藻に多い)・セレン(ゴマやしらすに多い)・亜鉛(カキや凍り豆腐に多い)・銅(牛レバーや干しエビに多い)等の栄養が不足したり、体内での吸収に問題があっても機能は低下します。
また、肝臓が甲状腺ホルモンをうまく分解できない状態になると、甲状腺機能低下を引き起こす一因になります。
メンタルストレスの問題
メンタルストレスが強い方には、メンタルケアに使われているバッチフラワーレメディというエッセンスをのんでいただいたり、メンタルストレスに効果のある顔の反射ポイントに触れることでケアしていきます。
>>詳しい精神心理的な問題に対するセラピーについてはこちらへ
インフォメーション(情報伝達)の問題
鍼灸で使う経絡のエネルギーバランスが崩れていたり、体内の情報伝達系に滞りがある事が症状の原因となる時もあります。
そのような時は、マグレインという粒をツボや耳介(耳つぼ)に貼る事によって、体内のエネルギーのバランスを整えます。
ご来院をお考えの方へ
ご来院の前に、必ずこちらのページをお読みになってから、お問合せをお願いたします。
>>初めての方へ
メニューや料金に関しましては、該当ページをご覧ください。