首の痛みについて

首の痛みの原因と施術方法

  • 朝起きたときから首が痛い
  • 同じ姿勢をしていると痛みが出てくる
  • 首だけではなく、腕にも痺れが伝わってくる
  • 常にマッサージを受けていないと首がきつい
  • 頚椎椎間板ヘルニアとの診断を受けている

あなたが持っているこのような症状が、以下のように変化します。
矢印

  • 朝起きたときから首が軽い
  • 同じ姿勢で仕事をしていても、首が痛くならない
  • 腕に痺れが出ない
  • ヘルニアの症状とあきらめていたものがなくなった
  • マッサージにお金を使わなくなった分、好きなものを買える

このような変化が、あなたに訪れます。

あなたの首の痛みはどのような症状ですか?

以下はざっくりとですが、痛みと原因の関連になります。

首の後側から背中の上あたりまでが痛い
→首の後側の筋肉の緊張、首の前側の筋肉が異常に弱い、精神的・感情的問題(ストレスや怒りの感情)
首の下から背中の中ほどあたりまでが痛い
→内臓の問題(胃や肝臓・胆のう)、首の関節の歪み、腰周辺の問題
首の後ろから左右にかけて(片側・両側)ぼんやりとした痛みがある
→椎間板の問題、筋肉の問題

もちろんこれらの問題からくる症状は、改善することが出来ます。

あなたが今行かれている治療では、これらの症状における原因別に目的を持って治療を行っていますか?行われていなければ、症状の改善は難しいでしょう。

一度確認されて見てはいかがですか?

慢性的な首の痛みを引き起こす要因

構造的な問題としては、局所的な首周辺の筋肉・筋膜・靭帯・関節・椎間板などあり、離れている場の問題としては胃やすい臓などの内臓の機能低下や腰、足の問題等があります。

これらの問題はマッサージを行ってもよくなることは絶対ありません(マッサージなどでよくなっている人は、このホームページを見ていないでしょうが)。

あなたが根本から首の痛みの解消を望むなら、これらの問題をきちんと区別し、施術できる施術者のところに行く必要があります。

首の痛みの局所的な問題は大まかに分けて、

  • 筋肉が硬くなって痛みが出ている
  • 筋肉が弱くなって(支える力が弱くなって)痛みが出ている

という原因が考えられます。

特に整体院や、マッサージや接骨院などでいつもマッサージなどをされているにもかかわらず、慢性的に首に痛みがあるというのは、筋肉が硬いのではなく弱くなってしまって痛みが出ている可能性が高いです。

このような方は、マッサージを受けても首の痛みがよくなるばかりかどんどんひどくなり、常にマッサージを受けなくてはいけない体になってしまいます。

そうなりたくないあなたは適切な処置を行い、慢性的な痛みを引き起こさない首になる必要があります。

また、ヘルニアまでいかないにせよ椎間板が潰れてしまい、椎間板の水分が少なくなってしまったような場合、椎間板に水分を戻すような施術や栄養を取る必要があります。

さらに問題を考えていくと、首の痛みには精神心理的な問題が多くかかわっています。

特に無意識の怒りの感情や、過去にあったとても大きな問題などです。こういった問題を放置したままただマッサージを行っても、数日後には痛みがぶり返してしまい、同じことの繰り返しになります。

>>精神心理的なセラピーに関してはこちらへ

症状の原因からしっかりと治します

当院ではフィシオエナジェティックというキネシオロジーによる診断で、症状の原因を根本から把握し改善へ導きます。

>>当院をご利用されたクライアントの声

ご来院をお考えの方へ

ご来院の前に、必ずこちらのページをお読みになってから、お問合せをお願いたします。

>>初めての方へ

メニューや料金に関しましては、該当ページをご覧ください。
>>メニュー・料金のページはこちらへ